全国の影城主の皆様こんにちは。
戦国IXAには様々な都市伝説レベルの噂がありますよね。
ユーザーにはプログラムの内部でどんな処理が行われているのかわかりませんし、説明があっても本当にそうなのか確信がもてません。
今回は、そんな多くの方が「なんかおかしいんじゃないか?」と感じている闇の部分に、冷静かつ客観的、そして科学的に迫ってみたいと思います。
なお、根拠は私の長年の経験による「勘」と「体感」です!
それは客観的ではないし、断じて科学的ではないw
確率表記の闇
昔からネット上には「90%以上の合成を連続で失敗した」などの書き込みが多く見られます。以前はそれほど高確率の合成をする機会は少なく、あまり本気にされていなかったのですが、近年ではランクアップ合成の仕様変更などにより、80%や90%以上の合成をする機会が多くなり、「やはりあれは本当だったんだ」と思った方も多いことでしょう。
私の体感に基づく脳内集計によると、例えばこのようなS2出しの80%合成の成功率は僅か33.3%に過ぎません。ちえさんを使った90%合成になるとその確率は25%まで下がります。
とくに上の画像のような「期間限定ちえさん」を使う合成では、表記上は確率が上がっているのですが、実際には30%くらい成功率が下がります。
やはり「ちえさん」は危険です!
考えてもみてください。ちえさんを使うということは、この合成はとても大事なものだとIXAのAIに手の内を晒しているのですから、勝てるワケがありません。
試しにどうでもいい合成にちえさんを使ってみました。
槍隊襲撃ですら付きません!
これは「ちえさん」の使用により重要な合成だと誤認知したAIが、成功率にマイナス補正をかけたんですね。
1回きりじゃ何の証拠にもならない? いや、紛れもない事実だ。
実際の成功率が表記より低いモノばかりではありません。
例えば以下の☆1⇒☆2の85%合成は驚くほどに成功します。
明らかに下の☆2⇒☆3の成功率91%のほうが失敗しますよね。
これは、重要な合成ほど表記よりも成功率が低くなるという、何故かヘルプには記載がありませんが、完全な「仕様」です。
91%合成なんてこんなにも失敗するんだから、通常の大事な「90%以上の合成が失敗するのも無理はない」とユーザーに思い込ませる狙いもあるのかも知れません。
しかし、こちらの☆4⇒☆5はほぼ確率通りに成功します。
連続で成功することも多いです。
これは、低い確率でも成功することがあり、本命じゃない方が付くのも至極当然であると思い込ませるための他、低い確率でもどんどんチャレンジしなさいという罠だと思われます。
☆4というのは重要ではないんですよ。☆3で止めて何かに使うことはありますが、☆4というのは☆5にするための通過点でしかない。だからここにAIは罠を仕掛ける。
その後に続くのは地獄・・・
いや、本当に成功しません!
一日の空地凸の成果がまったく「無」になることが何度あったことか・・・。
ようやく成功したものも、S2出しの失敗で消えていきます。
この16.8%の成功率は裏を返せば83.2%の失敗率。10連続での失敗も珍しくありません。
でも、83%の成功率の大事な合成が10連続で成功したことがありますか?
あるいは成功率83%の連続3回失敗は何度もありますし、91%だってありますが、逆に16.8%が3回連続で成功したことがありますか?
ある方も極僅かにいるかもしれません。それでは4回連続成功はどうでしょうか?
20%足らずの確率で4連続成功などはありませんが、成功80%台の4連続失敗なら何度も経験があります。
成功する時だってあるんだから決して詐欺おかしくはない?
いや、AIの目的をもう一度よく考えてみましょう。
全て失敗させることがAIの目的なのか?
違いますよね。
いかに課金につなげるか。これが最大の目的です。
最後の大事なところで失敗させる。しかしたまに成功させることにより、ユーザーに甘美な成功体験を刷り込み、何度でもチャレンジさせる。
適度な成功を盛り込まれて喜んでいるアナタは、既にAIの術中に嵌っているのかも知れません。
合成の闇
例えばこんな複数待ちの合成をよくやりますよね。
失敗の確率は少ないし、何か付いてくれるだろうと。
しかし、これが実際には失敗が多く、または低確率のついて欲しくないものが付くことも多いのです。
このへんについては、昔から言われている噂があります。
上の例でいえば、成功83.98%と失敗16.02%ではなく、「覇獄」を成功28.12%と失敗71.88%で抽選を行い、失敗を引くと次の「無双英傑」を成功28.36%、失敗71.64%で抽選を行い、それも失敗すると次へ・・・、こんなやり方になっているのではないかと。
失敗率0%の時だけは当たるまで繰り返されるが、少しでも失敗確率のある場合は全部失敗を引けばそれまでとなる。
さらに、AIが感知した「なるべく付いて欲しくないスキル」を優先して抽選が行われているとも。
他にも「育成キャンペーン」期間中の各スキルへの2%アップが、実は第二、第三候補は5%アップになって付き易くなっている(余計なのが付く)。
キャンペーン終了後は通常よりもさらに確率を下げ、「キャンペーン期間中は良かっただろ?」感を偽装しているなどの噂もあります。
体感的には全部紛れもない事実だろうな。
くじの闇
くじの偏り。これは絶対におかしい!
そうお思いの方は多いでしょう。
白くじから同じ武将が連続3枚出ることはそう珍しくないですし、4枚連続も稀にあります。所詮は白くじなのであまり気にしていませんが、これは絶対におかしいです。
課金くじで出る武将にも明らかな偏りがあるし、天上でも同じです。
これは、くじ1回ごとに純粋な完全確率方式による抽選が行われておらず、まず何かしらのグループ枠の抽選が行われ、それがしばらくの期間は固定されているだとか、そもそもアカウント毎に「当たり垢とハズレ垢がある」という噂もあります。
影城主では譲与不可なものが出やすいとか、サブ鯖に限って良いものが出るというのもIXAでは常識ですよね。
この記事を書くにあたって、サブ鯖で今期初の金くじを引いてみました。
これは本当に偶然なのでしょうか?
一発目で天が出れば、もっと引きたくなるのが人情です。サブ鯖で良いものが出れば本鯖でも引いてみたくなりますし、影城主で良いのが出れば本城主でもと考える。
そういえば、筆者が戦くじから初めて天を引いたのはサブ鯖だったし、長いIXA人生の中で唯一の2回連続天を引いたのもサブ鯖です。
季節くじや姫くじなんか、本鯖で良いものが出た記憶は全くありませんが、サブ鯖では天を引いたことが何度かあります。
アナタは本当に偶然だと思いますか?
そして、ブロガーとしては避けて通れない噂があります。
「ブログを書くとクジで良いカードが出やすい」という噂・・・。
確かに他のブログ様を見ると、季節くじなんかから結構良いものを引いている記事が多いですね。
しかし、そもそもクジの確率や出るカードを個別に操作できるのでしょうか?
大昔、なんかのイベントで地方の放送局チーム(アナウンサーだったかな?)などがIXAに参戦した時、東北のほうの放送局チームが金くじ一発目に天・伊達政宗さんを引いたんですよ。
当時最強の天であり、そのチームの地元の英雄です。
これが偶然でしょうか?
クジ操作に関する答えはこれでハッキリしています。普通のユーザーも参加する鯖で実際にあったホントの話です。
つまり、景気のいいブログ記事は良い宣伝になると考えて、ブロガーには良いものを出そうとすることもあるのかも知れません。
最近も蘆名盛氏さんを目指して金くじを引きまくり、そして最後には引き当てたという記事を読みました。「夢はかなう」「信じる者は救われる」。まさに運営大喜びの感動ストーリーです。
ブログを読んで「よし、オレも続くぞ!」と金購入に走った人もいるでしょう。
いや、たくさんいますよ。
良い宣伝になります。絶対に。
だから私もそんな感動のストーリーが書きたい!
ぜひ私に天戦から盛氏さんを出してください!
闇に迫るんではないのか?w
まあ、課金くじじゃないと意味ないし、しかも、どこかの記事の追記に赤い大文字で「こんな運営のくじは引くべきではありません!」とか書いてちゃダメだw
当たり垢とハズレ垢が存在するなら、当たりブロガーとハズレブロガーが存在するのも道理です。
全ブロガーが良い武将を引きまくっていたらサスガに嘘くさいw
だから犠牲になるブロガーもいるわけですね。
私ではないことを祈るばかりですw
とりあえず「ク〇運営」と書くのはやめよう。
でも運営も制圧戦もどう考えてもク〇だからしょうがないなw (※あくまでも個人の感想です)
以上、あくまでも個人の体感と妄想により書かれた記事ですw
信じるか信じないかはあなた次第ですw
それでは今回はこの辺で失礼いたします。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。 (C)2012-2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.