全国の影城主の皆様こんにちは。
「巧遅は拙速に如かず」あるいは「巧遅拙速」と四字熟語で用いられることわざがあります。
「巧遅」とは出来は良いけど完成までの時間が遅い、「拙速」とは出来は拙いが完成が速いという意味ですから、つまり、「巧遅は拙速に如かず」とは出来がよくても遅いものは、悪いがが速いものに及ばないという意味です。
ビジネスシーンでもよく使われる言葉ですよね。
とにかくスピーディーに行うべきだと。
このことわざについて、戦国武将の多くも愛読した「孫子」を出典としているサイトもありますが、これは間違いです。孫武さん(孫子の著者)はそんなことは言っていません。
孫武さんは「兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧の久しきを睹ざるなり」と同じようなことを言っていますが、これはあくまでも「遠征」における用兵について述べたものです。
いかなる場面においても「拙速」が「巧遅」に勝るなどとは書いていません。
そもそも「巧遅は拙速に如かず」は全く別の書物に、試験を受けるアドバイスとして「試験は制限時間があるから文章は簡潔に書きなさい」といった意味で登場しているものが、「孫子」の言葉と混同されてしまったもののようです。
「拙速」と「巧遅」はそれぞれ場面によって、どちらが良いのか判断すべきでしょう。
しかし、「拙遅」はどうでしょうか?
さすがにこれはどんな場面においても確実に悪いのではないでしょうか。
そんな「拙遅」をくり返している人達がいますよね。
そう、
我らがク〇運営ですね!
今回、統合に関するアンケート結果の一部が公表されました。
おそらく初めてのアンケ結果公表です(結果公表が必須の特殊スキル候補アンケを除く)。それをもって評価するという意見もありそうですが、まあ、赤ん坊が初めて「ママ」としゃべったような感じでしょうかw
でも、なんでここで方針を告知しないのか?
11月発表だと10月中の合成キャンペーンにも間に合いません。統合の有無や前後どちらとくっつくのかによってやることは大きく違ってきますよね。
期初に統合予定を公表したのは「拙速」だったのかもしれません。しかし速いからこそアンケもできました。
なぜここでまた立ち止まるのか?
統合については様々な意見があるでしょう。全員一致で賛成という方法はあるはずがありません。
ここで公表したら反対の人の中には辞めてしまう人もいるかもしれません。しかしそれは11月発表でも同じことです。
準備期間が長い方が絶対に良いと思うんですけどね。
しかも、文面から読み取れることがあります。
9-10鯖については全く触れられていません。
つまり4-8鯖と9-10鯖の統合はありません。もちろん「選択制」もない。
「1-3鯖と4-8鯖の統合」か「延期する」かのどちらかでしょう。
個人的には1-3鯖と4-8鯖の統合は既定路線であり、お詫びの戦くじを1枚にするか2枚にするかを1か月考えるつもりなのだと予想していますw
まさに「拙遅の極み」w
いや、これだとBランクスキルだから、「破軍星 拙遅」とか「三千世界ノ拙遅」とかかなw
ク〇運営並みのセンスのなさだなw
私は個人的には1-3鯖と4-8鯖の統合には賛成です。
もちろん1-3鯖メインで4-8鯖は単なる素材保管庫になっている人間の感想程度の意見ですから、絶対にそうするべきだとは言いませんし、正確には「どちらでも良い」と言うべきなのかな?
過去にも戦力差があるといわれる大統合をいくつか経験しました。
旧1-16鯖と17-32鯖、Yahoo鯖とその他鯖、現1鯖と2+3鯖など。
いつも後発鯖の方が強かったと感じているのは私だけではないでしょう。少なくとも上位者は全く先行鯖と遜色なかったと思います。
そう、「資産の先行鯖」に対して「やる気の後発鯖」といった感じでしょうかw
今はブログランキングを見ても4-8鯖のブロガーさんが圧倒的ですよね!
やる気のある4-8鯖のプレイヤーは間違いなく1-3鯖でもやれます!
問題は統合後に1鯖の「やる気がでない病」に侵されてしまうことでしょうかw
そう考えるともうしばらくの延期というのもアリなのかもしれませんね。
さて、当ブログではこういった批判記事をよく書きますが、その後の運営が全く違った対応をしたりして「拙速」な記事になることも多いです。
でもね、とりあえず1ユーザーとして思ったことを書く。もしかしたら運営が見ていてもう少し考えようとなるかもしれない。
批判が的外れになるような良い結果になることは望むべきことであり、記事が全くムダだとは思わないようにしていますw
とにかく単なる公表の延期とならないように、運営にはよく考えて欲しい!
「拙遅」ではなく、せめて「巧遅」になるようにね。
あ、ク〇をつけ忘れたw
それでは今回はこの辺で失礼いたします。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。 (C)2012-2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.