影城主のお役目(戦国IXAブログ)

戦国IXAの情報やプレイ日記、関連する歴史の小話を紹介しながらアンルシアの話をするブログです。

一戦撃破

 

全国の影城主の皆様こんにちは!

 

「一戦撃破」や「一戦防衛」は相手の戦力を考えるのに重要な数字です。

また、自身としてそれらを更新することを目標としている人も、少なからずいることでしょう。

 

下の画像は「一戦撃破」の1章1鯖の全国格付けです。

f:id:masaixa2019:20191015173839p:plain

 

そして下が前期の1鯖の全国格付け。

f:id:masaixa2019:20191015173852p:plain

 

100倍になってますね!!

これはもちろんポイントの仕様が変わったことが大きいのですが、ようは純粋に相手を倒した数だけのポイントではなくなったんですね。

格付け補正とか連続防衛ボーナス(今期は防衛カウント)とか。

あとは秘境大殿。上位の人の数字は秘境大殿で稼いだものも多かったようです。

 

何期か前に本城主様も国別の筆頭となっているのですが、合戦でそんなに倒した記憶がまったくないので、たぶん秘境での数字なのでしょう(当時はソロ同盟だったので思いっきり突撃していた)。

f:id:masaixa2019:20191015191121p:plain

 

今期の秘境大殿の謎の仕様変更は、これに対する対応なのかも知れません。

合戦での数字になるようにと・・・

いや、逆に思いっきりぶっ飛ばせるようにしたのかな?

通常の同盟だと秘境大殿はレベル上げ(主に☆0LV20の量産?)に使うので、本気凸する人は空気が読めない人扱いでした。

現状だと倒せる兵数は最大4万なので、本気凸でも多くの人が突撃できます。

それとも今でも抑えてやるのがマナーなのかな?

うちは放置同盟で誰も秘境大殿はやらないので好き放題できるのですが、☆0LV20をつくるためよりも、ある程度の火力でランクの高い武将のレベル上げに使ってます。

 

話を一戦撃破に戻しますw

 

そして今期の一戦撃破はこんなかんじ(10/12時点)。

f:id:masaixa2019:20191015192002p:plain

 

7人が並んで1位です。同じ同盟の人ですね。

約半分のポイントのとこにさらに同じ同盟の6人が並んでいるので、たぶん1位の7人が2部隊、そして6人が1部隊の合計20合流をしたのだと思われます。

もちろん皆さんお強い方なのですが、それでも本来はこの7人でも火力に差があったはずです。でも同率の1位となってしまう。

 

これなら秘境大殿での数字のほうが、まだ個人の火力を正確に表していると言えるような気もします。

報酬も何もない単なる自己満・・・じゃなくて名誉のためなんですから、ちゃんと差が出るようにしたほうがいいですよね。

 

特に今の一戦撃破の順位は同じ同盟の何人かが並んでいることが多く、大合流で強豪盟主に挑める同盟の人が上位に来やすくなっているのは明白です。

今期は連続防衛ボーナスがなくなり、防衛カウントが導入されました。攻撃側は最大でポイントが4倍となるので、前期を超えるスゴイ数字が飛び出すかもしれませんね。

  

  

f:id:masaixa2019:20190618020747j:plain 

 

 

さて、本日10月18日は、足利義昭さんが室町幕府の第15代将軍に就任した日だそうです(永禄11年:1568年)。

 

義昭さんといえば、IXAの記念すべき第1章の主役の一人です。

1章は1570年代の義昭さんを中心とした「信長包囲網」VS信長さんの構図を背景としており、信長さんと2人で宣伝役にもなっていました。

 戦国IXA メイン画像

 

「信長の野望」のようなシミュレーションゲームを期待した「おじ様」だけでなく、女性や若年層を取り込むべく、そのイケメンをいかして頑張っていましたねw

小説やマンガなどでは凡庸な人物として描かれることが多く、こんなスター扱いは初めてだったのではないでしょうかw

 

カードとしての性能も優れており、本城主様もかなり長い間、自領防御に使っていました。

コスト0.5の武将が登場するまでは最強のコスパ武将でしたね。

1002.png

 

現在でも、どの兵種を率いてもコスパランキングでは30位前後に入りますので、十分に一線級といえます。

それでもさすがに初期スキルが見劣りしますし、復刻版もでているので、溶かしてしまった人は多いかも知れませんね。

  

 

それでは今回はこの辺で失礼いたします。

 

 

当時、この義昭や子供家康のイラストを見て不安になったおじ様たちもクリックをw


戦国IXA(イクサ)ランキング


記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の商標、または登録商標です。
Copyright © 2010-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.